さくらんぼリズム
心身の豊かな育ちを促すために
このリズムあそびは「さくら・さくらんぼ保育園」(埼玉県深谷市)を創設した斎藤公子氏(1920~2009年)が実践提唱したものです。子どもの姿勢の悪さや運動不足などがもたらす様々な身体と心の問題が叫ばれつづけています。
リズムあそびには、子どもの身体と心の発達に必要な要素がたくさん入っています。どのリズムあそびも、楽しみながら身体を動かしたくなるものばかりです。今や全国の保育園に広がりを見せています。
さくら・さくらんぼ保育園のリズムあそびは、かつてアメリカで行われていた「律動」と戸倉ハル氏の考案による「自由表現・集団あそび」、小林宗作氏から学ぶことのできたダルクローズの創案した「リトミック」の三つを原型にしています。さらに斎藤公子氏は、自然界の生物進化発展の法則に則ってリズムあそびを創造発展させました。
子どもは絶えまない自発的な運動の中で、自らを育てていきます。リズムあそびを行う時は、乳児期からの模倣する力を大事にします。また子どもの体の自然をよく観察し、決して無理をさせないように配慮します。
斎藤公子氏は「0歳から6歳までの運動は、単に身体づくりが目的ではなく、脳の発達のためつまり知的発達のために大変重要なものとして位置付けられている。それは、運動神経は感覚神経とともに脳中枢でつながり、両神経の発達が脳中枢の発達を促すからである。
しかも就学前の6年間は、その脳中枢のもっとも発達する時期であり、6歳までで大人の90%に達すると言われている。触覚、視覚などの感覚神経と、手や足などを動かす各運動神経を発達させることが、就学を可能にする脳の発達を促す土台になる」と述べられています。